『家で作れないものは外で食べて、店に負けない皿を家で拵えよう。』

平凡社 木暮修【著】
bk1/amazon.co.jp】1,400
「嗚呼、これこそ21世紀の食の哲学だ!」(フェデリコ・カルパッチョ氏絶賛)。和食は勿論、イタリア・中国・タイなど各国料理を味わい語り尽くす。手頃なレシピと店案内も添えて。
「旬」と一口に云っても随分ややこしい。―例えば鯛の場合。;困ったときの鍋頼み、ではなく鍋のために鍋を。―鍋の在り方三種について。;満を持して足を延ばした中華料理店の話。―中華デギュスタシオンは夫婦やカップルのために。;機械は便利だが、手による味をこそ。―挽肉料理に見る庖丁のなせる技。;身近すぎて軽んじられる?お茶のこと。―上戸思う、お茶のない起き抜けなんて。;鮭と云っても色々あって。―バターと食べるスモークト・サーモンから生いくらの食感まで。;ミラノ・スカラ座のおこぼれの宵は…。―青山エル・トゥーラの話。;日射しが「冷たい麺よ」と囁く季節に。―起きて素麺、宵の仕上げに稲庭、あるいはまた…。;旨い料理評、不味い料理評。―TVを引き合いに出すまでもなく料理を語るのは困難なのだけれども…。;魚とトマトとの相愛。―ソアーヴェかガーヴィかプロセッコなんかと一緒にどうぞ。〔ほか〕
木暮修:1956年、東京神田生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。現在、食、紀行、服飾、車等に関する随筆を雑誌に発表しながら、親友のトスカーナ人、フェデリコ・カルパッチョの文章の翻訳も行なっている