『物語の放送形態論―仕掛けられたアニメーション番組』

zabon2006-03-22

畠山兆子;松山雅子【著】(京都)世界思想社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790711692/zabon-22/
日常的にアニメーション番組を楽しむ子どもたちの、物語に関する興味、関心のあり方、想像力の広がりを察知し共有することなしに、子ども文化を語ることは出来ない。―TVアニメーションというメディアが持つ物語の放送形態の内実に迫る。
第1章 「鉄腕アトム」物語の放送形態(アニメーション番組「鉄腕アトム」;一話完結継続型の放送形態の模索―オリジナル;一話完結継続型の放送形態の模索―“Astro Boy”とリメイク);第2章 「ドラえもん」物語の放送形態(「ドラえもん」分析の意義;原作マンガとアニメーション番組;オープニングとエンディングの役割;二話完結型の放送形態;キャラクターとCMの関係);第3章 「ポケットモンスター」物語の放送形態(「ポケットモンスター」のメディア・ミックス戦略;一話継続型の放送形態;物語享受に関与するCMの構造)

『使い捨てられる若者たち―アメリカのフリーターと学生アルバイト』

タノック,スチュアート【著】;大石徹【訳】岩波書店
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000014005/zabon-22/
なぜ多くの若者たちが、いつまでも低賃金・低地位、不安定な労働に追いやられてしまっているのか。北米のファストフード店とスーパーマーケットで働く10〜20代の若い店員や先輩従業員たちへの詳細な聞き取りをもとに、「出口なし」状態の職場やその労働組合の実情を赤裸々に描き出す。若者たちの生々しい労働経験、状況分析、解決策の提案が盛り込まれた本書は、同様にサービス社会化が急速に進行する日本において、若者の就職問題や労働組合の実情を考えるにあたって、いま、必読の書である。
第1部 若者と労働(サービス部門の現場では);第2部 職場の若者(店舗単位の連帯;スーパーマーケットにおける年齢;腰かけ仕事の文化);第3部 労働組合の若者(組合活動のアウトサイダーたち;若者の労働組合サービス残業をどう解決するか)

『とんがり帽子のメモル アートワークス』

エンタテインメント書籍編集部【編】ソフトバンククリエイティブ
放映当時の1984〜1985年に描かれた番組宣伝用のイラストをはじめ、LDなどの関連商品イラスト、後期エンディングなどの本編用イラスト、アニメ雑誌や関連書籍に使われた懐かしいイラストを大量掲載。
New Art Works(DVD‐BOXボックスアート;CDジャケット ほか);Memorial Art Works(アニメ誌掲載イラスト(姫野美智);アニメ誌掲載イラスト(只野和子) ほか);et cetera(紙芝居「襲われたリルル村」;放映当時のアニメ誌から ほか);Animation Works(企画時資料;イメージボード集 ほか)