『ゲーム的人生論―人生ゲームの成功法則』

zabon2006-03-13

新紀元社 Role & Roll Books 鈴木銀一郎【著】
昭和から平成を駆け抜けるゲーム人生。現役長老ゲームデザイナーによって導き出された成功の法則とは?ゲーマーからビジネスマンまで必読の人生指南書。
悪夢から始まった人生;初恋はディートリッヒ;シミュレーション発想とは;倒産しても懲りない性格;闇と光のルール;麻雀勝ち抜き戦;ラムネの味;第一が必勝の信念、第二が投入量;ゲームデザイナーの名刺;シミュレーション・ゲームの興亡〔ほか〕
鈴木銀一郎:1934年(昭和9年)11月24日、東京に生まれる。早稲田大学政治経済学部中退。ゲームデザイナー。レックカンパニーを1981年設立。雑誌「シミュレイター」などを刊行した。有限会社翔企画を1984年5月設立。現在、執筆活動、ゲームデザインを中心に活躍。デジタルエンタテインメントアカデミー(DEA)講師も務める

ゲーム的人生論
posted with amazlet on 06.03.13
鈴木 銀一郎
新紀元社 (2006/03/10)

『完全覇道マニュアル―はじめてのマキャベリズム』

架神恭介;辰巳一世;君主論太郎【共著】シンコーミュージック・エンタテイメント
この本では、クラスを制圧するために役立つ知識や、下々の者どもの心理などを分かりやすく解説しているよ。2002年に目立小学校5年3組で実際に起こった、クラス覇権争いのお話を題材に、5年3組のみんながどのような政略や姦計を用い、どのように盛衰していったか、ふくろう先生が詳しく教えてくれるんだ。―社会に出てからでは遅すぎる。天下取りは小学校から始まっている!『完全パンクマニュアル―はじめてのセックス・ピストルズ』の著者による渾身の第二弾!マキャベリの名著『君主論』をやさしく指南した入門書。6才以上向き。
君主政体の種類―5年3組の支配者たち;世襲の君主政体を統治する方法―世襲君主たかしくんの失脚;新しく獲得した領地の統治法―女の子に泣かされたよしおくん;支配地での反乱―りょうくんの裏切りと混乱;自己の軍備と力量で君主となった場合―ひろしくん、駄菓子屋の妙計;他者の軍備と運命で君主となった場合―虎の威を借るすぐるくんの落伍;極悪非道の正しい使い方―極悪非道まあやちゃんの遠足;市民による君主政体について―さくらちゃんとかえでちゃんの対立;篭城について―ドッジ大会、女帝りょうこちゃんの侵略;聖職者による君主政体―学級代表まなぶくんの脅威〔ほか〕

『吉田自転車』

吉田戦車【著】講談社 講談社文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062753561/zabon-22/
時にはあてどもなくこきこきと、ある時はがしょがしょと雪を削りながら、俺はペダルをこぐ―愛車・ナイスバイク号にまたがり、『伝染るんです。』の人気漫画家が、主に都内近所をゆるゆると疾走する初のエッセイ集。穴場的蕎麦屋へ激走せよ!燃えよ体脂肪!暴虐の駐輪場!チャリ文集に、乞うご期待。
ナイスバイク号の誕生;激走!穴場的蕎麦屋の彼方に;真昼の温泉蟻地獄!暗闇にひびく歌声;暴虐の凶駐輪!映画は大映;立て我が子よ!歩道のぐにゅっとした物;燃えよ体脂肪!ジブリ美術館は予約制;秋の出会い、私をニコタマから連れて逃げて!;まねき猫にまねかれたお殿様 豪徳寺山梨県に忘れてきたノートパソコン;ガラスの膝!しのびよる軟骨の摩耗;牛の涙!他人のサドルは蜜の味;タイヤ!白昼にひびく熟女の悲鳴;キリスト!横穴に眠る家族;副都心!寒風をはねかえす汁麺補給;山本登場!オモチャ売り場で高まる物欲;ウマ年!二〇〇二年に幸あれ;麺類?俺の唯一知っている選手;トイレでの戦い!みちのくひとりチャリ;過去へのリベンジ!岡本太郎美術館へ;自転車の起源!セレリフェール型の問題点
吉田戦車:1963年岩手県生まれ。上京し、1年間の浪人生活を経て某私立大学に入学する。’83年のデビュー以来、常に日本のギャグ漫画家のスターとして注目を集めてきた。代表作『伝染るんです。』(第37回文藝春秋漫画賞受賞)など多数
http://moura.jp/liter/yoshida/

『四十一炮』〈上〉〈下〉

莫言【著】;吉田富夫【訳】中央公論新社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120037118/zabon-22/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120037126/zabon-22/
上>肉がおいらに言うのです――わたしを食べに来て、さあ、早く! 肉と心を通わせる異能をもち、激しく飢えた大食らいの少年が、ほらと砲弾をぶっ放す。アジアで一番ノーベル賞に近い作家の最新作。肉の心の分かる異能児が、ぶっ放してやるほらと砲弾。
下>失われた家族を取り戻しても、恨みと恩愛に血が騒ぎ、熱く波立つ心は収まらない。砲弾でもぶっ放ち、吐き気のする奴らを西国浄土に追っ払うまで! 少年の生命力が倫理を超えて爆発する。妹よ父よ母よ愛しい女よ…ぶっ壊してやる大人の世界。
莫言:1955年、山東省高密県に農民の子として生まれる。幼くして文革に遭い、小学校を中退。兄の教科書や旧小説で文学に目覚める。76年に人民解放軍に入隊。85年に『透明な赤蕪』でデビュー。翌86年、『赤い高梁』(張芸謀監督により映画化。88年、ベルリン映画祭グランプリ)で、倫理を超える農民の生命力を描いて、中国のマルケスと呼ばれる。以後、『天堂ニンニクの芽騒動』『酒国』『豊乳肥臀』『至福のとき』『白檀の刑』など、多作な作家として文壇の最先端を行き、現代中国でもっともノーベル文学賞にちかい存在といわれる

 相変わらずすごいや、莫言先生。莫言先生を読める体力がほしい……。あと時間。